カテゴリー [ 創造の時代 ]
「ほりきりん」手拭い販売スタート !
5/19(金)よるに、京成本線「堀切菖蒲園駅」駅前茶店「こみやえん」さんに、
「ほりきりん」手拭い を搬入してきました。
5/20(土)より販売スタートとのコト。 1枚サンキュー(感謝)価格の390円 !
地元愛を盛り上げていきましょう !
というわけで、
本日は発売を記念し、今回製作した「ほりきりん」手拭いのフォトレポートをお送りします。
パッケージ 表
「ほりきりん」がすこし大きくなりました。
同裏
ハナショウブがたくさん咲いているところを模様化しています。
帯には・・
デザインは堀切の私の部屋でしましたし、製造担当の東京和晒さんにも
ちゃんと確認しましたよ。
【内容の解説】
"手拭い"の使用される場面を考えた時、やはり首から掛ける姿がイメージされ、
そのあたりを現代美術作家らしく生かそうと考えました。
そこで考案したのが、コチラの部分。
"手拭い"のちょうど真ん中あたりで、ハナショウブの向きを逆にしました。
単純なコトなのですが、こうすることで・・
首から掛けている人が、菖蒲園の中にいる !
そんな風景があらわれます。 堀切に暮らしていなければ、このアイデアは出ませんでした。
さらに・・
ゆるく「ほりきりん」を見せたり・・
さりげなく東京かつしか堀切をPR。
そして、もっと積極的に ! と言う場面では・・・
両方、見せちゃったりする !
そんな内容となっています。
江戸時代には、庶民のアイデンティティーを演出する小道具として"手拭い"が活用されたそうなので、
この「ほりきりん」手拭いにも、演出小道具としての性格をもたせました。
さらに・・・
普通に売っている"手拭い"は、端がカッターで切りっぱなしになっていて、次から次へと横糸がしょぼしょぼ抜け続けますが・・
「ほりきりん」手拭いは、私が一枚いちまい手で裂いて横糸をぬく伝統的な手法で端を始末しているので、あんまりぬけない"手拭い"になっています。
この加工をするために、サラシをすこし長く仕上げてもらっているので一割ほど原価がup ! ...
あとから東京和晒さんに言われて気がついた..
でも、"手拭い"ユーザとしては、ここは譲れないところでした。
昨年は定価500円で100枚が2週間かからず品切れとなり、夏前にご迷惑をおかけしました。
今年は300円台にする ! という初心を貫くために300枚つくりましたけど、
万が一完売していたらごめんなさい。
というわけで、とりあえず100枚しあげて搬入できて、ほっとしつつグッタリしているところです。
今回の「ほりきりん」手拭いで、「こみやえん」さんと「東京和晒」さんと私とで3者ダックが組めてほんと
よかったなぁ〜 と思っています。なんか、こう 地元活性化という感じです。
スポンサーサイト
「ほりきりん」LINEスタンプ 誕生 ! !
とうとう登録承認されました !
「ほきりん」LINEスタンプ-LINE STORE

40種類 120円 です。
使いやすい内容となっています。
ご活用ください。
スタンプID: 653021
バージョン: 1
スタンプ名: Horikirin
クリエイター名: unit_EO
ステータス: 販売中
バージョン: 1
スタンプ名: Horikirin
クリエイター名: unit_EO
ステータス: 販売中
【制作裏話】
思えば、昨年リリースしようと思い立ち、ポーズを変えたり一部使いができない「ほりきりん」で大変苦労しつつ40個作って(今現在は少ない数から登録が可能ですが、1年前は40個固定だったのです)、LINE側にはその「ほりきりん」の使用ルールを説明し、区役所発行の使用申請書を付け著作権も主張したのに、
LINE側のルール "同じ画像を使いまわしてはいけない" とバッティングしてしまい、さらに
ゆるキャラの著作権もお前にはないだろうと、ゆるキャラ部分を外して再申請してくださいとのメールが届いて、リジェクト・・
「ほりきりん」ぬきでは意味がなくなってしまう.. と、
失意のうちに40個のデータはそのままお蔵入り。。。
その後「街づくりニュース」で「ほりきりん」を数パターン描いたので、
そのうちのもっとも幼い感じの(言ってみればチョロQ版)で、
1年経った今頃ふただひデータを作り直していたのです。
宇都宮の個展後にデータが完成し、現在の「ほりきりん」の管理をしている堀切発見伝さんに、LINE側が配布するライセンス証明書に使用許諾サインと管理移管があったことをお書きいただき、さらに、今回の「ほりきりん」はすでに街づくりニュースで使用しているバージョンなのでLINE側が禁止している二次創作にはあたらない旨、区役所が公開しているニュースのPDFのURLを示して説明。さらに著作権は私にあると書いて、
5/1 今度こそは万全だ〜 と申請したら、
5/8 敢え無くリジェクト。。
なんでも、40個のうちの2個に透過忘れがあるように見えたらしいのです。。
意図して抜いていないんですけど。
と、抜かなかった理由と抜いた画像との比較画像をつけて返信しましたが、 音沙汰なし。。
また菖蒲まつりに間に合わなくなるかも(汗・・
と焦り始め、
再度全スタンプを見直して、表現の細部の様式を変更編集して
5/10くらいだったか? 再申請。
5/13本日 [LINE Creators Market]スタンプが承認されました メールが届く。
思っていたより早かった。LINEさんありがとう !
いや〜 間に合ってよかった〜 ホッとした..
というのが今現在の心情。そんな裏話でした。
さすがに40個はおおかったし難産でした。
ようやく誕生した「ほりきりん」LINEスタンプ。
ご活用いただき、堀切や堀切人を意識する機会としていただければ幸いです。
2017宇都宮展覧会 風景記録
私の個展の様子をレポートいたします。
会場入り口付近。帰り際に撮ったので夜の風景です。
<十二支の記念碑>と<円卓の十二支>の2つのモノクロ作品シリーズ。
このギャラリーの、1辺5.5mの空間ならではの2つの作品群の同時展示です。
貴重な展示機会をいただきました。
<円卓の十二支>ポストカードの販売も。1枚100円。厚手吉祥紙製。
お近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。
日曜休廊 4/17-4/25まで。 くわしくはこちら --> ギャラリー・イン・ザ・ブルーWebサイト
ひさしぶりに見たのでメモ
i-MiEVがニュースに載っていました。
-2017年04月05日-ITmediaビジネス
東洋電機製造は4月5日、東京大学大学院、日本精工と共同で、電気自動車(EV)が走行中に道からワイヤレスで給電する仕組みを開発し、世界で初めて実車走行に成功したと発表 とのこと。
このi-MiEV。。
どこかで見た事あるような・・・
コイツだ〜 !
2015/05/19 に公開されたニュース映像 !
コイツはさらなる進化を遂げていたんですね。
2016/06/23 に公開された海外向けの映像はこんな感じ。
ごつい足回りになったなと思ったら、こんな風になっていたんですねぇ。
で、この度
この映像では予告でしかなかった
路面からワイヤレス充電できる個体になった と。
そういう事のようです。
ひさしぶりにiの映像を
私は長年、電気自動車のi-MiEVを所有したいと思っているのですが、まだ叶わずにいます。
そうこうするうちにガソリン版三菱i(アイ)は廃盤になるし・・
最近この話題もすくなかったわけですが、BBCニュースに登場しました !
日本人運転手はなぜ米国車を買わない 首脳会談で変わるのか-2017年02月10日-BBC
映像あり。
アメ車とiは、驚くべきことにほとんど前後のタイヤの位置が同じですよ。
すごいパッケージングです。
グッドデザイン大賞を、自動車ではプリウス(2003)の次(2006)に受賞しているんですよ。
私はパーソナルモビリティは、スクーターの部類と感じています。
でも、軽自動車はれっきとした自動車。
ただちいさいというだけでなく、
軽自動車のパッケージングは世界的に見てなかなか真似できないスゴサがあるんですよ !
その中でもiやi-MiEVは格別ですね !
ただ i-MiEVは内装が残念。。
まったくあたらしいチームを入れて内部空間をすべてデザインしなおす。Appleと組むくらいの勢いが必要です。
というわけで、スモールパッケージングの方向でのアメ車の開発研究を期待しています。
スモールだけでなくそれ以前に、iやi-MiEVは か・わ・い・い んですけどね。
つまり、アメ車には"スモール化"と"かわいい化"の2つの課題があると言えます。
そうこうするうちにガソリン版三菱i(アイ)は廃盤になるし・・
最近この話題もすくなかったわけですが、BBCニュースに登場しました !
日本人運転手はなぜ米国車を買わない 首脳会談で変わるのか-2017年02月10日-BBC
映像あり。
アメ車とiは、驚くべきことにほとんど前後のタイヤの位置が同じですよ。
すごいパッケージングです。
グッドデザイン大賞を、自動車ではプリウス(2003)の次(2006)に受賞しているんですよ。
私はパーソナルモビリティは、スクーターの部類と感じています。
でも、軽自動車はれっきとした自動車。
ただちいさいというだけでなく、
軽自動車のパッケージングは世界的に見てなかなか真似できないスゴサがあるんですよ !
その中でもiやi-MiEVは格別ですね !
ただ i-MiEVは内装が残念。。
まったくあたらしいチームを入れて内部空間をすべてデザインしなおす。Appleと組むくらいの勢いが必要です。
というわけで、スモールパッケージングの方向でのアメ車の開発研究を期待しています。
スモールだけでなくそれ以前に、iやi-MiEVは か・わ・い・い んですけどね。
つまり、アメ車には"スモール化"と"かわいい化"の2つの課題があると言えます。
Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
プロフィール
Author:OZAKU
ライトに読める文章の修行をしています。
現代美術作家・表現とコンピュータに関する研究者・「ほりきりん」線形作者・公式HP略歴はこちら
3.11後は、身の回りの環境問題として放射能関連も。
検索フォーム
メールフォーム
アクセスランキング
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
