カテゴリー [ 資料 ]
ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド
このブログ記事は、自分用の資料です。
ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールドHUDFの写真。
"高解像度での画像"をクリックするとさらに大きな画像に。
これを最初に見たのは何年前だったか。2005年くらいでしょうか。
最初見たときは、本当にぶったまげた。
うそ、バーゲンセールみたい!
思わず笑ってしまったくらい。
クリックして大きく表示された画像をさらにクリックすると、おおっ!
そう、無数に輝いているのは星1つ1つではなく、星雲!なんですよ。
これを撮影した軌道上を周回するハッブル宇宙望遠鏡は、大気や天候の影響を受けないのでより鮮明に宇宙を観測可能です。
でも打ち上げられた当初は、確かボケボケ。
天体の光を集める鏡の端が設計より0.002mm平たく歪んでいた。
それだけで分解能は予定の5%になったと言うから、すごい世界です。
その後スペースシャトルのパイロットにより修理され、当初の予定を遥かに超える性能となったので、
所長だったロバート・ウィリアムズは、所長の自由裁量時間を遠方の銀河の研究に充てることを決めます。
つまり、"何もなく見える暗く狭い領域"をしつこく撮影して合成してみる。
手前に星とかないから、より遠く(深く・遠い昔)が撮影できるはず。さて、どんな光景が..
そうして現れたのが、上のリンク先にある画像を撮影する切っ掛けとなったディープ・フィールドHDF。
おおぐま座の一画の画像です。上で紹介したHUDFはこれのパワーアップ版でろ座の一画です。
専門家だってびっくりしたでしょうね。
このあたり、詳しくは以下のページに書かれています。
ハッブル・ディープ・フィールドのページ-フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
映し出された画像は今からすごく昔だから高密度ですけど、
作り物ではなく、写真に写ってしまった"この世界の事実"ってところがね..
我らはこういうののほんとうにチョビットな領域にいて、絵を描いていたりするんですね。
修理のニュース
ハッブル望遠鏡の補修始まる-5/15-NHK
修理作業の訓練には2年をかけているとか。
当初の計画では2010年に落下の予定でしたが、成功すれば4年は延命するようです。
ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールドHUDFの写真。
"高解像度での画像"をクリックするとさらに大きな画像に。
これを最初に見たのは何年前だったか。2005年くらいでしょうか。
最初見たときは、本当にぶったまげた。
うそ、バーゲンセールみたい!
思わず笑ってしまったくらい。
クリックして大きく表示された画像をさらにクリックすると、おおっ!
そう、無数に輝いているのは星1つ1つではなく、星雲!なんですよ。
これを撮影した軌道上を周回するハッブル宇宙望遠鏡は、大気や天候の影響を受けないのでより鮮明に宇宙を観測可能です。
でも打ち上げられた当初は、確かボケボケ。
天体の光を集める鏡の端が設計より0.002mm平たく歪んでいた。
それだけで分解能は予定の5%になったと言うから、すごい世界です。
その後スペースシャトルのパイロットにより修理され、当初の予定を遥かに超える性能となったので、
所長だったロバート・ウィリアムズは、所長の自由裁量時間を遠方の銀河の研究に充てることを決めます。
つまり、"何もなく見える暗く狭い領域"をしつこく撮影して合成してみる。
手前に星とかないから、より遠く(深く・遠い昔)が撮影できるはず。さて、どんな光景が..
そうして現れたのが、上のリンク先にある画像を撮影する切っ掛けとなったディープ・フィールドHDF。
おおぐま座の一画の画像です。上で紹介したHUDFはこれのパワーアップ版でろ座の一画です。
専門家だってびっくりしたでしょうね。
このあたり、詳しくは以下のページに書かれています。
ハッブル・ディープ・フィールドのページ-フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
映し出された画像は今からすごく昔だから高密度ですけど、
作り物ではなく、写真に写ってしまった"この世界の事実"ってところがね..
我らはこういうののほんとうにチョビットな領域にいて、絵を描いていたりするんですね。
修理のニュース
ハッブル望遠鏡の補修始まる-5/15-NHK
修理作業の訓練には2年をかけているとか。
当初の計画では2010年に落下の予定でしたが、成功すれば4年は延命するようです。
スポンサーサイト
肉食魚
滋賀の湖にワニに似た肉食魚 北米原産、在来魚に悪影響か-gooニュース-2/20
その名も
アリゲーターガー
-画像はgooニュースから
魚なのに、厚みがある
目のついている位置も魚と違う。 最大で3mだって。
いや、漁業資源への影響があるかもという深刻なニュースなんですが、
形がインパクト強すぎ
浮き袋も肺と同じような機能なんだって。進化の途中を感じます。
飼っている人は、放流しないで。
その名も
アリゲーターガー

魚なのに、厚みがある

いや、漁業資源への影響があるかもという深刻なニュースなんですが、
形がインパクト強すぎ

飼っている人は、放流しないで。
花粉観測システム
環境省がやっているリアルタイム花粉散布状況情報提供サイト。35分毎更新。
今、東京下町のうちの方は結構多いみたいです

1立方メーターあたり2000個だって!
使いそうなので、テーマ[資料]に入れました。全国各地のデータが見られます。
今、東京下町のうちの方は結構多いみたいです


1立方メーターあたり2000個だって!
使いそうなので、テーマ[資料]に入れました。全国各地のデータが見られます。
森の国”の思想が次の経済システムを作る-(インタビュー記事)
今の資本主義はもう、やめてくれ
“森の国”の思想が次の経済システムを作る-安田喜憲-日経ビジネス-この国のゆくえ-2/4
自分のメモ用の情報です。
これまでバラバラに考えてきた事が、有機的に結合された形で語られているインタビュー記事。
“森の国”の思想が次の経済システムを作る-安田喜憲-日経ビジネス-この国のゆくえ-2/4
自分のメモ用の情報です。
これまでバラバラに考えてきた事が、有機的に結合された形で語られているインタビュー記事。
| HOME |
Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
プロフィール
Author:OZAKU
ライトに読める文章の修行をしています。
現代美術作家・表現とコンピュータに関する研究者・「ほりきりん」線形作者・公式HP略歴はこちら
3.11後は、身の回りの環境問題として放射能関連も。
検索フォーム
メールフォーム
アクセスランキング
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
